季節イベントは催事を盛り上げるのに必要不可欠です。季節に即したデコレーション、アクティビティ、メニュー、プロモーションを用意し、来場者に特別な体験を提供して、集客力を高めていきましょう。
催事に活用できる季節イベント
季節のイベントに合わせた催事を行うには、事前準備も必要になってきます。効率よく進めていくためにも年間のイベントを把握して年間スケジュールをたてましょう。
1年の季節のイベントカレンダー
1月 | 新春初売り・ 新春大売り出し・ 福袋・ 新成人応援・ 冬物大処分市 お年玉プレゼント・ クリアランスセール |
2月 | 節分・ バレンタイン・ ひな祭り |
3月 | 卒業・新生活応援・決算 |
4月 | 入園・入学・お花見 |
5月 | 母の日・こどもの日・GW |
6月 | 梅雨・父の日・お中元・ボーナス |
7月 | 七夕・暑中見舞い・夏休み |
8月 | 夏祭り・帰省・お盆 |
9月 | 紅葉・お彼岸・決算 |
10月 | ハロウィン |
11月 | 七五三 |
12月 | クリスマス・大掃除・年末 |
イベントの活用法
スケジュールが確定したら、季節に合ったデコレーション、アクティビティ、メニュー、プロモーションなどを検討しましょう。イベントの成功に向けて、季節の魅力を最大限に活かしましょう。
チラシ・印刷物に活用する
フライヤーやポスター・カタログに季節のカラーやイベントに合ったイラストを取り入れましょう。たとえば、春には桜やランドセル、夏には麦わら帽子や太陽、秋には紅葉やカボチャ、冬には雪景色やサンタクロースを取り入れることで、視覚的な集客力を高めます。また、WEB広告やホームページのバナーやサービスページもカラーを揃えることでよりキャンペーンのテーマを強調することができます。
装飾に活用する
のぼり、看板やテーブルクロスを基本として椅子カバー、タペストリー、バックパネル、バナースタンド、エアーポップパネル、バルーンアートなどブース装飾には様々なアイテムがあります。
催事イベント時にお客様に興味をもってもらうには装飾はとても大事なポイントです。季節感を取り入れてより印象の強い装飾にしていきましょう。
スタッフの服装に活用する
装飾に合わせて、スタッフの衣装もイベント使用にしていきましょう。新春キャンペーンやバレンタイン、ハロウィン、クリスマスなどは特に取り入れやすいイベントです。
スタッフの衣装はSNSでイベント情報を発信する際も活用できます。
販促品・ノベルティに活用する
販促品やノベルティなどはお客様が来客する理由にもなります。季節のイベントイメージに合わせたデザインや商品にすることで特別感を感じてもらいやすくなります。また、期間限定感を出すことで記念品としての価値が上がり、来場者の参加意欲を刺激することができます。
季節のイベントを活用して催事を成功に繋げましょう!
今回は催事を計画する際の季節のイベントの活用方法を解説しました。
季節のイベントは顧客の関心を引き付け、参加を促進するために非常に効果的です。
季節の魅力を最大限に活かし、イベントの成功に繋げていきましょう。